杉本昌隆七段(将棋棋士)藤井聡太五段と師弟対決実現!弟子について?

杉本昌隆七段(将棋棋士)藤井聡太五段と師弟対決実現!弟子について?

杉本昌隆七段(将棋棋士)藤井聡太五段と師弟対決実現!
弟子について?になります。

 

藤井聡太五段について10000字超の記事、

藤井聡太五段天才の生い立ちや強さの理由や秘密とは?はこちら。





 

画像引用元 https://msp.c.yimg.jp/yjimage?q=jcIq3QcXyLENuTml.7S_JowpVs9KyDQPWaRz4p1Lbx.UKSQn.5A9n.1A7R_tKjQhbFvGfGUf0ENMXL6JqrNjvmy5LVEYPNn1aba_xCpt48R1qnjTSmqAlVGxhHN2Ibfqnh7hp_K9NABhbV8IgV7N&sig=13avgg7s1&x=185&y=272

スポンサーリンク




まずは杉本昌隆七段のプロフィールです。

 

プロフィール

 

プロフィール

杉本昌隆(すぎもとまさたか) Masataka Sugimoto

棋士番号 197

生年月日 1968年11月13日(49歳)

出身地 愛知県名古屋市

師匠 (故)板谷進九段

竜王戦 2組(1組:8期)
順位戦 C級1組

藤井聡太五段が王将戦の予選で南芳一九段に230手という
長手数で逆転勝ちして、
師匠の杉本昌隆七段との師弟対決実現です!

 

対局日は2018年3月8日になっています!

記事では、

「「思っていたより早かった。師匠の私からしたら喜びです」と笑顔。

過去の対戦成績は、
藤井が小学生時代に弟子入りしてから
一昨年10月にプロになるまでで、
約100戦のうち杉本の勝率が2割ほどといい、

「世間的に勝てないと思われるのもしゃくなんで…
いい将棋を指したいと思う」と力を込めた。」

とでていますね。

 

画像引用元 https://msp.c.yimg.jp/yjimage?q=nLVq69kXyLGHpqF7.WBs3qzOEeTGOQaGGd7WQWPScD9hYEdP4zc1gGhmMACxA5SvvViIBQwltKGDzmdgeVgYPZCnRTEZDGE.Mjcq4ax1wK1O6X3LhdDpXtHxKfBcJipaV55DQAxm7ZggjWYxBlzQ&sig=13aa5qtaa&x=186&y=271

この前、2月2日は、

『弟子・藤井聡太の学び方』

という本を出版されていますね!

内容紹介は、

師匠から見た弟子・藤井聡太の「学び方」とは!!

将棋盤を抱きかかえて号泣していた子どもは、
中学生でプロ棋士になった。

「将棋に関しては、師匠に自由に反論していい」と言う著者は、
いかにして弟子・藤井聡太を導いたのか

内容例を挙げると

◎七割以上を目指すには、
自分で考えなければならない

◎悔しさが才能を伸ばすエネルギーになる

◎対局の機会の少なさが集中力を鍛える

◎コンピュータが選ばない勝負手を指す

◎学ぶ側には信念、指導者には柔軟性等々

「思考力」「集中力」「忍耐力」「想像力」「自立心」「平常心」……
将棋に強くなるために要するこれらはすべて、
私たちが人生をより豊かに生きていくうえで必要な学びである

本書では、藤井聡太という才能、
兄弟弟子との交流、師弟関係の源流ともいえる、
著者・杉本昌隆の師匠・板谷進との師弟関係から、
「真に学ぶこと」とは何かを明らかにする。

「2018年新年の師弟杉本昌隆+藤井聡太」を収録!

とあります。

しかし、戻りますが、幼いうちにあまり影響を与えないように、
指さなかったのですが、勝率2割だったんですね。

藤井聡太さんを弟子にとるときに、

「彼がもし棋士になれなかったら、
私は責任をとって引退しなければといった思い」

と覚悟を語られました。

記事が一部抜粋編集で紹介されていますね。

引用します。

最初にひと目その将棋を見たときから、藤井の才能はこれまで見た子どもと比べてもずば抜けたものがありました。

たとえば初段でも、さまざまな初段があります。藤井は、すばらしい妙手、新手を指す代わりに、指し手の切れ味が鋭いゆえに自ら転んでしまうこともある、というタイプの初段でした。

私の経験では、そちらのほうが才能は伸びやすい。平均して80点ぐらいの手を積み重ねていくよりも、自分だけの得意を持っている一方でうっかりやポカも出るようなタイプです。それが「個性」です。

ずっと平均的にうまく、どこを取っても水準以上─もちろんこれも立派な個性です。

だけど指導者からすれば、その先にある、その子だけが持っている「才能」を見つけにくい。器用すぎるために、本人も自分の「才能」に気づいていないケースも多くあります。

対して、大きな穴があるタイプは、それ自体が「個性」です。たとえば詰将棋を解くのが遅い。これは短所ですが、それだって「個性」です。では自分の何が長所なんだろう。

そう考えることが自分だけの「才能」を見つけ出すヒントになります。短所と長所は表裏一体です。

プロは将棋のことを何でも知っているからプロなのではありません。人とは違う自分の型を持っている。ある部分だけは誰にも負けないものを持っているからプロなのです。

藤井人気によって、彼の通っていた幼稚園の「モンテッソーリ教育」という独自の教育方針がにわかに注目されました。子どもらの五感を適度に刺激し、暗記ではなく経験に基づいて質量や数量の感覚を養って、子どもの自主性、独立心、知的好奇心を育む方法です。

他人と同じことをすることで安心するタイプもいれば、他人とは違うことを試みたがるタイプもいます。藤井は明らかに後者なので、個性を伸ばすという意味で、その幼稚園の教育方針は合致していたように思います。

コンピュータが選ばない勝負手を指す

藤井について「AI(人工知能)棋士」という表現をされることがあります。「時代の申し子」という意味でしょうが、少し違うなと感じます。彼がここまで強くなった背景には詰将棋で培った地道な努力があり、人との対戦で身につけた感性や勝負術があります。

これはきわめてアナログ的なものです。

藤井の際立って優れた才能は終盤力と同時にそのひらめきにあります。誰もが思いつかない、あっと驚くような派手な手。そして、一見合理的でなく、プロが「え? こんな作戦があるの?」と驚くような、強烈な個性を感じる感性と構想力。

それを見事にまとめあげる身体能力の高さ、つまり自力の強さです。

ひらめきは、困ったときや極限状況に追い込まれたときに、直感で思い浮かぶものです。

その人の根底にある勝負観や人生観がかかわるのではないかとも思います。それがなければ、そもそもひらめきません。

一例を挙げるならば、29連勝のうちの20連勝がかかった澤田真吾六段との対局です。ほとんど完勝に近い連勝記録の中で、ギリギリの崖っぷちまで藤井が追い込まれた一戦。連勝中、最も劇的な一局です。

この対局で藤井は珍しくミスを連発し、鋭く寄せられます。藤井の玉は上から追い詰められて、あと一手で負けという局面です。対戦中継を見ている観戦者のほとんどは、藤井の負けを覚悟したと思います。

そこで藤井は、連続王手で澤田六段の玉を誘い出し、最後に桂馬で王手をかけます。これが藤井の仕掛けた乾坤一擲の大勝負、澤田六段のミスを誘う一手でした。相手が間違いを選んでくれれば、逆転の可能性が生まれます。

澤田六段の選択肢は2つです。玉を逃がせば藤井の負け、桂馬を取れば勝ちです。残り時間はなく、一手一分の秒読み。結局、澤田六段は読みきれず、選択を誤って、藤井が逆転勝利をおさめます。

これは相手のミスに賭けた一か八かの勝負手であり、コンピュータなら悪手と判断するでしょう。勝負師としての強さと土壇場のひらめき、藤井の持ち味が全面開花したような一戦でした。

ちなみに、この対局では藤井が「僥倖」という難しい言葉を使ったことでも注目されました。

「今日も苦しい将棋で、(20連勝できたのは)自分の実力からすると僥倖としか言いようがないと思います」

将棋界で古くから使われる常套句で、「思わぬ幸運」という意味です。

将棋に関しては、師匠にも自由に反論していい

藤井の特別な個性は、その熱中ぶりと集中力に加え、気持ちの強さです。妥協しないこだわり、揺るがない信念が将棋を見ていれば伝わります。

プロになる前のことです。対局後の感想戦の中の手筋の披露で、私が「こういう場面は、ここをこうしたほうがいいんじゃないか」といった意見を口にしました。

すると、藤井はあからさまな否定はしませんが、不服そうというか、納得していないような反応を示します。そこで「はい」とは決して言わず、奇妙な沈黙が流れるのです。

とはいえ、「いや先生、お言葉ですが……」という反論もしません。でもこれは絶対に納得していないんだろうなということは、はっきりわかります。納得している場合は、私の指摘に「ああ、そうですね」と答えるので、逆にわかりやすい。

よくいえば芯が強くて妥協がないということですが、悪くいえば頑固でマイペースです。

しかし、これはプロ棋士になるに当たって必要な資質です。逆にいうと、言われたことをそのまま実行するような素直な性格は、残念ながらプロにはなれないということです。

私は弟子たちには入門前に必ず言うことがあります。それは「将棋に関しては、師匠だからといって遠慮する必要はない。違うと思ったら、自由に反論してもいい」ということです。

もちろん、師匠であり年長者なので、将棋以外の指示や依頼には従ってほしい。ただし、こと将棋に関しては別です。

師匠の指摘や意見に対して、「いや、それは違うと思います」とか「私はこういう考えでやっています」と反論していいし、師匠の言うことにそのまま従う必要はありません。

ただし、それは自分の信念、確たる理由があってのことです。

だから、決して納得しない藤井は、私が申し伝えたことを忠実に実行しているだけなのです。

今の子どもたちは、一言で言うと従順です。執着心がない子が多いと感じます。

かといって「もっと勝負に執着心を持たなければだめだ」と言われて、「はい、わかりました」と簡単に納得しているようでは、これもまたお話にならない。これまでの言動に自分の信念がなかったということだからです。

将棋の世界は優等生や好青年であることが意味をなしません。

みんなから好かれて応援される人間であることは、プロになることに際して何の手助けにもならないのです。

だから、将棋に関する自己主張はいっこうに構いません。むしろプロ棋士は例外なく、将棋について絶対に揺るがない信念、ここだけは妥協しないという確たるものを持っています。

他にお弟子さんは、

女流棋士に、室田伊緒さん及び中澤沙耶さんがおられます。

現在奨励会に、宮田大暉二段、齊藤裕也二段、村田 丞1級、
渋江朔矢4級、今井 絢5級

の面々がおられます。

 

杉本昌隆七段が師匠として注文をつけるのは2つだそうです。

ちなみに藤井聡太五段には言わなくていいだろうとおもっていたことで、

慣例として伝えたそうです。

 

その2つとは、

 

「一八歳になるまでに初段、

二〇歳になるまでに三段リーグ

に入るという点だけはクリアして欲しい」

 

「将棋を頑張るのはもちろんだが

学校の勉強もしっかりやるように」

 

の2点だそうです。

2008年度前期のNHK将棋講座では、
杉本七段が講師、室田伊緒さんがアシスタントを務められました。

師弟での講座は、番組史上初となっています。

関西将棋会館ツイッターからです。

すごく答えて下さってうれしいですね!

スポンサーリンク




 

平成29年(2017)アンケート

 

平成29年(2017)アンケート

1 身長  175 センチ
体重  66 キロ
血液型  A型

2 座右の銘は?  継続は力なり

3 利き手はどちらですか?  右手

4 この一年で印象に残った本、
または映画は?       3月のライオン

5 会ってみたい有名人は?  回答なし

6 人生で一番緊張したときはいつですか?

  小学生名人戦の準決勝局

7 将棋を覚えた年齢

  7歳、父に教わって

8 今一番注目している戦法を教えてください

相中飛車

9 お勧めの将棋上達法は?

  適度な実戦と綿密な研究

10 これからの目標は?  昇級・昇段

11 将棋以外の得意なゲームを教えてください

縁日の輪投げ

12 今一番欲しいものは何ですか?  自分の時間

13 対局中の出前が全国どこからでも
取れるとしたら何を頼みますか?  味噌煮込みうどん

14 正座で何時間座っていられますか?  ほぼ一日中

15 対局中につい出てしまう癖はありますか?  首をかしげる

16 対局中の飲み物を教えてください  アイスコーヒー

17 対局開始何分前に対局室に入りますか?  5~10分前

18 対局前日の過ごし方を教えてください

静研究会などが多い

19 今までで一番印象に残っている将棋、
または指し手は?

藤井四段が8歳で指した飛車金銀香の利きに
  捨てる焦点の▲7二銀

20 HP、ブログのURL、ツイッターアカウント、
携わっている将棋教室の情報など、
告知されたい方はお教えください

杉本昌隆将棋研究室





個人的な感想です。

>8 今一番注目している戦法を教えてください

相中飛車

プロではなかなかならない戦型ですね。

> 11 将棋以外の得意なゲームを教えてください

縁日の輪投げ

輪投げ得意なんですね!

>14 正座で何時間座っていられますか?  ほぼ一日中

一日中ってすごいですね!

> 19 今までで一番印象に残っている将棋、
または指し手は?

藤井四段が8歳で指した飛車金銀香の利きに
捨てる焦点の▲7二銀

図面はこちら、

将棋世界の付録のコメントに、

「正確に指せば後手有利でしょう。

ですが、こんな華のある悪手、
そして鋭い端角(注二手前の9五角)と
銀捨ては見たことありません。

伝説「羽生の▲5二銀」を
彷彿させる銀捨て。」」

と衝撃ですね!

スポンサーリンク




 

平成28年(2016)アンケート

 

それでは、平成28年(2016)のアンケートになります。

1 身長  175 センチ
体重  65 キロ
血液型  A型

2 座右の銘は?  継続は力なり

3 最近読んだ本、観た映画  劇場版ウルトラマンX

4 一品食べ放題、何を食べますか?  餅巾着

5 好きなお酒は?(未成年者・非飲酒者は飲み物)  梅チューハイ

6 初恋はいつですか?  小学2年生

7 好きな棋士は?  板谷進九段

8 好きなタレントは(男性、女性1人ずつ)

(男性) 杉本高文 (女性) 杉本彩

9 私の健康法、何かありますか?  歩くこと

10 今年1年の目標は?  減量

11 盤側に置くものを教えて下さい。  のど飴、タオル

12 対局でのルーティーンはありますか?

対局日の朝は必ず棋譜を並べる

13 理想とする将棋は?  長手数

14 好きな戦法を教えて下さい  四間飛車

15 今までに解いた詰将棋最長手数は?

馬鋸でおそらく100手以内

16 自身にとって、最も効果的だった将棋の勉強法は?

振り飛車破りの定跡書を裏読みして独自の対策を立てる

17 好きな飛車の位置は?(先手から見て符号で)  6八

18 一番役に立つ将棋の格言は?  居玉は避けよ

19 初めて指導対局を受けた棋士は?  小林健二九段

20 HP、ブログのURL、ツイッターアカウント、
携わっている将棋教室の情報など、
告知されたい方はお教え下さい。

杉本昌隆将棋研究室





個人的な感想です。

>3 最近読んだ本、観た映画  劇場版ウルトラマンX

お子様がおられるのでその時でしょうね。

>8 好きなタレントは(男性、女性1人ずつ)

(男性) 杉本高文 (女性) 杉本彩

同じ杉本姓ですね。
杉本高文さんは明石家さんまさんの本名ですね。
前は知りませんでした。

>13 理想とする将棋は?  長手数

長手数はめずらしい感じがします。

以上が、 杉本昌隆七段(将棋棋士)藤井聡太五段と師弟対決実現!
弟子について?
になります。

お読み下さりありがとうございました!

スポンサーリンク




おすすめ記事



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です