嫌味 将棋用語辞典

嫌味 将棋用語辞典


嫌味【いやみ】

直接的に厳しいと言うわけではないが、手または駒があればある部分から攻められるような状況。また、そうした状況にする手。
攻め味【せめあじ】など、味が付いてくる将棋用語は多い。

用例:「歩を垂らして嫌味をつけておくのが筋ですね」

                (糸谷哲郎)

  
いやみ【嫌味】

すぐに狙いがない、よくわからないけど、なんとなく意味がありそう、
あとあと厄介なことになりそうな手を指す言葉。

後手が矢倉に組んだ場合のいいタイミングで突かれる玉頭▲2四歩や、
端の突き捨てなどに対して使われることが多いようです。

たまにまったく意味のない手だったとしても、
あえて受けるのも損に思えるし、
無視するのも嫌だ……という場合は本当に嫌味です。

人格のことを言っているわけではありませんので、
勘ちがいしないように。

                将棋語辞典(2020年)





個人的な感想です。

迷いになります。



以上が、嫌味 将棋用語辞典になります。


お読みくださりありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です